ディズニーテーマパークの考え方 11月16日ホテルミラコスタ内で研修に参加したお話です。
議事録的に書きますが 何か参考になればと思います。
ディズニーテーマパークの基本コンセプトは、「ファミリーエンターテイメント」親子が楽しめる
ディズニーテーマパークの行動基準
S SAFETY(安全性) ゲストを守る 安らぎを提供する
C COURTESY(礼儀正しさ) 全てがVIP 相手の立場になる
S SHOW(ショー) 目に触れる全てがショー ショーは毎日、毎回が初演
E EFFICIENCY (効率) チームワーク 効率は最後の鍵
以上頭の一字をとって、SCSE ←ディズニー世界基準
あいさつ 「こんにちは」はお客様を迎える上で会社等では、ご法度 でもディズニーでは、親近感をもって 合えてこの言葉をつかう。
スマイル 相手の言葉が違っても(外国人)安心感を与えられる。
言葉づかい 相手の年齢に合った言葉。
アイコンタクト 上から見下ろすと威圧感がある為、同じ目線で視線を合わせ、たまたまはずす。
思いやり しゃがみ込んでゴミを拾うとゲストの視界から外れ、ぶつかったりする原因になるし 道などを尋ねたいゲストの視界から外れてしまうから立った姿勢でゴミを拾う 食事は子供から出す。 慎重制限で乗り物に乗ることの出来なかった子にフューチャーカード。 待たされていると思わせない。
ディズニーテーマパークの製品は、ハピネス 形として確認できない 瞬時に消去される 保存することが出
来ない
It takes people 「人は誰でも世界中でもっともすばらしい場所を夢見、創活し、デザインし 建設することが出来る しかし その夢を現実のものとするのは 人である。
次回 ディズニー社員研修についてUPします。
|